今日から夏服!~衣替え
2017年6月1日 09時00分 今日6月1日から衣替え!夏服初日でしたが、あいにくの雨模様で涼しい朝の登校でした。
県下一斉服装指導の一環として、本校では生徒会役員と生活風紀委員が昇降口で声かけ運動を行いました。正しい着こなしでクールビズ!小野高生の夏が始まります!
今日6月1日から衣替え!夏服初日でしたが、あいにくの雨模様で涼しい朝の登校でした。
県下一斉服装指導の一環として、本校では生徒会役員と生活風紀委員が昇降口で声かけ運動を行いました。正しい着こなしでクールビズ!小野高生の夏が始まります!
おのまち交通安全パレードが行われ、ステージで演奏させていただきました。
キセキとぼよよん行進曲を演奏しました。
たくさんのお客様の前で、楽しく演奏することができました。
小野高校農場で生産する水稲品種ひとめぼれの田植え実習が始まりました。小野高校水田ほ場は小野IC近くにあります。今日から2日間、南東北クボタ小野町営業所にご協力頂き、全部で65aの水田に移植作業を行います。産業技術系列の生徒も皆、真剣に取り組んでいます。
リカちゃん誕生50周年記念で、リカちゃんキャッスルにて演奏しました。たくさんのお客さんに聴いていただき、楽しいときを過ごすことができました。
昨年度に引き続き、こまち桜回廊まつりの流し踊りに参加させていただきました。
その後、福島県民の歌を一緒に合唱しました。
今日は、新校旗披露式。本校創立75周年の節目に小野高校同窓会から贈呈して頂いた新校旗を、全校生徒や保護者・教職員、同窓会関係者にお集まり頂きご披露させて頂きました。
新校旗披露(入場)の様子です。生徒会役員3名による新校旗入場です。
4月19日(水)5・6校時 1年生「産業社会と人間」でのグループエンカウンターの様子です。
入学して1週間。緊張感が少しずつほぐれてきたところですが、本日の様々なゲーム等をとおしてさらにお互いを理解することができました。1学年全員で絆を深め、今後の学校生活を楽しみ、実りあるものにしていきましょう。
今回、「国際ソロプチミスト田村」様を通じ、東日本大震災支援として「国際ソロプチミスト奈良まほろば」(代表安田順恵様)から教育物品が寄贈されました。寄附物品は、高性能大型レーザープリンタ(最新型)です。
国際ソロプチミスト田村会長:海老名則子様と国際ソロプチミストアメリカ北リジョンスポンサーシップ委員会委員:博多泰子様が来校し、目録の贈呈が行われました。本校の学習環境を整えるために活用させていただいております。 ご支援いただいた国際ソロプチミスト奈良まほろば安田様や海老名会長はじめとする国際ソロプチミスト田村の皆様、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
4月17日(月)5~6校時産業技術系列の2年生が総合実習(農業科目)でパンジーの定植実習を行いました。
先週、3年生が定植したロータリーを2年生が手際よく完成させました。
学校にお立ち寄りの際に素敵なパンジーの彩りを是非ご覧ください。
4月21日(金)3~4校時に産業技術系列の総合実習(農業科目)が行われました。今日は、正面玄関前のロータリー植栽に季節の草花苗を定植しました。
3年生がメンバーで協力しながら、彩りよい3色のパンジーをバランスよく定植しました。
残り半分は、次週2年生の総合実習で定植する予定です。