8月17日(火)「ご当地!絶品うまいもん甲子園東北エリア選抜大会」に3年の橋本みなみ、我妻祐花、吉田七海のチームが参加してきました。東北地区の一次書類審査を通過した6校が集結し、決勝大会戦への進出をかけて各校が考案したご当地!料理と動画を含めたプレゼンテーションで競いました。

料理名は「あげイン!福島のき棒」震災から10年が過ぎた今も払拭しきれていない福島県やコロナ禍の現在、元気に明るい未来に希望を込めた、魅力ある福島の食材が詰まった料理になっています。

想いを込めた料理は、優秀賞2校に選ばれ、東北ブロック代表として全国決勝大会11月27日(土)に進出することができました。
決勝大会でも、小野高校、小野町、福島県の魅力を精一杯伝えられるように頑張ってきたいと思います。

8月27日(金)、9月3日(金)
3年総合的な探究の時間に行っている「地域課題研究」で、福島大学 村上 早紀子 先生のご協力を得てオンライン連携授業を行いました。村上先生を初め、ゼミの学生さんに課題研究の進行状況や直面している課題や悩みについてアドバイスをいただきました。
地域に開かれた学習活動を通して、探究活動の質の向上に努めています。


9月3日(金)
3年総合的な探究の時間「課題研究」LGBTQ・ジェンダー研究班で、櫛田みゆき氏(福島県男女共生センター)をお招きし、「性別について考えよう」の講演題でお話しをいただきました。
「自分らしさを出しやすくなる」、「その人らしさを認める」、「違いを理解し生きやすくなる社会は豊かな社会につながる」ということを感じる時間となりました。

「ヘアドネーションに参加してみませんか?」~あなたの髪を誰かのために~
昨年度の先輩方から引継ぎを受けた後輩たちが、ヘアドネーション活動に取り組んでおります。
8月30日(月)には、「テルミー美容院」の美容師の方が小野高校にお客様の髪を届けに来てくださいました。
ご協力いただいた髪は大切に扱い、『小野町ライオンズクラブ』様→『ライオンズクラブ国際協会332-D 地区(福島)FWT委員会』様→『つな髪』様へ届くようになっています。
地域の方々の温かいご協力に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
なお、今年の7月より15cm以上31cm未満の募集は停止となりした。今後、寄付できる長さは31cm以上からとなります。




8月21日は、『献血の日』でもあります。
今年度の「総合的な探究の時間」課題研究の授業で、生徒3名が『献血新聞―第1号―』を発行しました。ご覧いただき、献血へのご理解とご協力をお願いいたします。
※小野高校 献血新聞0719.pdf
( ↑ こちらをクリックしていただくか、新聞の画像をクリックしてもご覧いただけます)

ヘアドネーションについて、寄付できる髪の長さが変更になりました。
これまで「15cm以上31cm未満」の長さの協力も可能でしたが、たくさんの方のご協力のおかげでこちらの長さについては募集停止となりました。
よって、ヘアドネーションに寄付できる長さは『31cm以上』となります。
今後とも、ヘアドネーション活動にご理解とご協力いただければ幸いです。

生徒・保護者の皆さまへ(令和3年7月26日(月)15:00更新)
台風接近のため、明日7月27日(火)実施を予定しておりました全学年の夏季課外、1・2学年三者面談、3学年就職準備講習会、部活動等、すべての行事を中止といたします。
明日午後、福島県付近を台風8号が接近・通過し、大雨、強風による交通機関の遮断、道路状況の悪化が予想されることから安全確保のため登校を控えるようお願いいたします。
なお、急用のためやむを得ず登校を必要とする場合は、担任の先生と連絡を取り合い、天候・道路状況等を確認しながら安全を確保したうえで来校してください。
急な変更で大変申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
※3年生就職準備講習会は7月30日(金)に延期して実施いたします。
7月20日(火)放課後、放送による全校集会のため実施できなかった賞状伝達を応接室にて行いました。
7月までに行われた各種大会に出場した各部活動、クラブで活躍された皆さん、検定試験で1級を取得した皆さんに賞状を伝達しました。
受賞されたのは、陸上競技部、弓道部、放送部、美術部、ビジネス系列の生徒です。多くの小野高生が、様々な分野で優秀な成績を収めました!

陸上競技部

弓道部

放送部

美術部

ビジネス系列

受賞された皆さん、おめでとうございました!
7月14日(水)16:00から、2年2組の図書委員2名による「ミニ読書会」が開かれました。
〇にんじんさんが赤いわけ〈テーブルシアター〉

〇赤ずきんちゃん〈手袋シアター〉


手作りのかわいい小道具もあり、穏やかなひとときを過ごすことができました。
準備や練習、お疲れさまでした。
次回も楽しみにしています。