創立80周年に向けた記念講演
2019年9月19日 10時49分10月11日(金)午後2時より、小野町多目的研修集会施設にて記念講演会が行われます。
令和4年度に本校が創立80周年を迎えるにあたり、本校同窓会主催による講演会を開催することとなりました。
講師は一般社団法人日本総合研究所会長や多摩大学学長、テレビでもコメンテータを務められ、幅広い分野でご活躍されている寺島実郎氏をお迎えし、「夢をカタチに」という演題でご講演いただけることとなりました。
10月11日(金)午後2時より、小野町多目的研修集会施設にて記念講演会が行われます。
令和4年度に本校が創立80周年を迎えるにあたり、本校同窓会主催による講演会を開催することとなりました。
講師は一般社団法人日本総合研究所会長や多摩大学学長、テレビでもコメンテータを務められ、幅広い分野でご活躍されている寺島実郎氏をお迎えし、「夢をカタチに」という演題でご講演いただけることとなりました。
1年生の「家庭総合」の授業において高齢期についての学びがありました。小野町や福島県内の高齢化について学び、何かできることはないかと考えました。
お世話になっている小野町の高齢者福祉施設の利用者のみなさまに暑い夏を元気に過ごして欲しい!という気持ちを込めて、1年生皆で暑中見舞いを作成し、代表生徒が訪問しプレゼントさせていただきました。
利用者のみなさまが喜んでくださったことに逆に感激しました。交流できた時間はとても楽しい時間となりました。ありがとうございました。
私たちの研究活動のテーマとして「地域の食材」「郷土料理」の研究にも取り組んでいます。
この日は、小野町の「味噌」作りを教わってきました。以前に郷土料理の「まんがこ汁」を伝承していただいた石井さんのお宅で、石井さんの自家製大豆と石垣市産の塩を使用して小野町味噌を作ることができました。
地域の味噌作りについての貴重なお話や丁寧に楽しく味噌作りを教えて頂き、本当にありがとうございました。
食べごろが楽しみです。そして、大切に活用していきたいと思います。
明日、9月9日(月)は台風15号による交通機関への影響を考慮し、安全確保のために休校といたします。
生徒の皆さんは不要不急の外出を控え、自宅で安全を第一に過ごしてください。今後の天気予報に注意し、暴風や大雨に厳重に警戒してください。
また、台風の影響で避難をしたり、自宅などに被害があった場合は必ず学校に連絡をしてください。
なお、9月10日(火)は、通常授業を実施する予定です。
8月6日(火)~8月8日(木)の3日間、NPO法人ほっとプラスこまちでサマーショートボランティアをさせていただきました。
今まで高齢者施設にしか行ったことがなかったため、どんな施設なのか、どんな雰囲気なのか想像がつかず、不安な気持ちでいました。しかし、職員さんや就労者さんが緊張している私を優しく受け入れてくださり、不安はすぐになくなりました。
短い期間でのボランティアでしたが、とても充実したものになりました。この経験をこれからの学校生活や日常生活に活かし、積極的に活動していきたいです。
3日間、本当にありがとうございました。
夏休み明け、最初の課題研究(金曜日5・6校時)の授業の様子です。3年生は進路活動で忙しい中、課題研究の時間に熱心に取り組む姿が見られました。夏休み中にも継続研究していた生徒もいたようです。12月に校内課題研究発表会が行われます。研究がどのように進むのか、どのように探究していくのか、どのような発表がされるのか、今から楽しみです。
第59回県高校新人体育大会陸上競技県南地区大会が8月23日(金)~8月25日(日)にかけて郡山市開成山陸上競技場にて行われました。
本校から出場した14名の選手のうち、4名が3位入賞を果たし、表彰されました。夏休み中も一生懸命練習に取り組んでいる姿が見られました。人一倍練習に取り組み、頑張った証です。おめでとうございます。
【男子】やり投げ 第3位 吉田喜一郎 君
円盤投げ 第4位 吉田喜一郎 君
5000m競歩 第5位 斎藤 達哉 君
【女子】やり投げ 第2位 大高真里亜 さん
同 第3位 土屋 凛佳 さん
円盤投げ 第3位 鈴木 南 さん
砲丸投げ 第5位 鈴木 南 さん
8月5日~8月7日の3日間、JA福島さくら 小規模多機能型居宅介護事業所 は~とらいふ小野でサマーショートボランティアをさせていただきました。
今回のボランティアでは、利用者さんとのコミュニケーション、ドライヤーの介助、レクリエーション、見守り、夏祭りの準備・片付けなど様々なことを行い、とても充実した3日間でした。本当にありがとうございました。
7月31日~8月2日の3日間、小野町デイサービスセンターでサマーショートボランティアをさせていただきました。
初めての場所で緊張もありましたが、職員の方や利用者さんのお陰で様々なことを学ぶことができました。
利用者さんの髪をドライヤーで乾かした後、利用者さんから「ありがとうね。」と言ってもらえて嬉しく思いました。
3日間、本当にありがとうございました。