家庭クラブ最優秀賞!【県南地区研究発表大会】

2020年9月25日 08時09分

 9月24日(木)に行われた福島県高等学校県南地区家庭クラブ連盟 研究発表大会 兼 福島県高等学校総合文化祭 家庭専門部 において本校家庭クラブが2部門で最優秀賞をいただくことができました。

 ホームプロジェクトの部 最優秀賞「CEの愛犬のために日常生活を改善してみた」我妻祐花

 学校家庭クラブの部   最優秀賞「地域とむすぶ結カフェ」

うまいもん甲子園 決勝大会 進出決定!!【応援投票復活企画】

2020年9月23日 08時45分

【応援投票復活企画】結果発表!!(第9回うまいもん甲子園公式SNSより)

  1位【東北エリア】福島県立小野高等学校/小野活気あげバーガー 2,511票

  2位【近畿エリア】福知山淑徳高等学校/樋口さん家のバインミ 2,406票

  3位【関東甲信越エリア】千葉県立館山総合高等学校/館山で漁れた愛ご丼 1,401票

 

 全国決勝大会 進出決定しました!!応援、ご投票いただいた皆様ありがとうございました。 

  全国大会優勝(2連覇)をはじめ様々な素晴らしい取組みをされている福知山淑徳高校さんに

 少しでも近づくことができるよう大会に向けて精いっぱい頑張りたいと思います。

  また、応援投票32チームの代表として他校さんの思いとともに大会に臨みたいと思います。

 

  私たちをいつも支援いただいている小野町をはじめ、福島県、東北地方を「活気あげ」られるよう

 頑張っていきます!応援、ご投票いただいた皆様、本当にありがとうございました。

                                小野高校 家庭クラブ 

 

 ※決勝大会は10月31日(土)に行われます。選抜大会の様子はYouTubeにてご覧になれます。

「文化の館」花壇の模様替え 【産業技術系列】

2020年9月18日 16時36分

 課題研究の時間を利用して、花壇の模様替えをしてきました。

今回はベコニアを使用し、前回の市松模様から少しひねりを加えたデザインとしました。

地域で見ていただいているという話をよくお聞きしているので、気合いも入ります。

霜が降りるまでは楽しめると思いますので、是非ご覧下さい。

「ミニ読書会」を行いました【図書委員会】

2020年9月16日 17時45分

 9月16日(水)に本校図書室にて「ミニ読書会」を行いました。

 

1年1組図書委員による紙芝居「にんぎょひめ」

台本づくりからふたりで綿密に練習をして、本番に臨みました!

2年1組図書委員さんによるてぶくろ人形劇「おおかみと七ひきの子やぎ」を発表しました。

人形を動かすことが大変でしたが、練習通りスムーズにできました!

 

 

 

それぞれ、一生懸命練習し、発表してくれました。 次回は10月23日(金)に行います!

生徒会選挙立会演説会が行われました【生徒会】

2020年9月15日 17時12分

 9月15日(火)、生徒会選挙立会演説会と投票が行われました。

 立会演説会では、立候補者がそれぞれの立場から学校生活をよりよくするための熱のこもった演説がきかれました。


 生徒たちは、学校行事を運営する中心的な生徒会役員を、誰に託すべきか考えながら真剣に耳を傾けていました。

 演説会の後、各教室で行われた投票は、選挙管理委員の指示に従い、公正に行われました。

 

うまいもん甲子園 応援投票のお願い【家庭クラブ】

2020年9月14日 19時28分

 9月2日(水)に行われた「うまいもん甲子園」東北エリア選抜大会に出場した、本校家庭クラブ「小野活気あげバーガー」は残念ながら東北地区優勝、全国大会進出を逃してしまいました。

 しかし、9月18日(金)~22日(火)の期間限定での応援投票により、全国大会出場を逃したチームから1チーム、決勝大会へ進出することができます。

 ぜひ、皆さんから応援をいただければ幸いです。ご協力よろしくお願いいたします。

 

「小野活気あげバーガー」について

 私たちの学校、小野高校の所在地、小野町で作られた新鮮な野菜をかき集め、かき揚げにし、バンズに挟んだバーガーを作りました。ソースは「シソ巻き味噌」をアレンジし、「じゅうねん」を加えました。

 東日本大震災から「10年」と「じゅうねん」を掛けました。

 うまいもん甲子園は、全国から363チームの応募があり、私たち小野高校の「活気あげバーガー」は東北エリア5校の中の1校に選抜していただきました。残念ながら東北エリア代表としての決勝進出は叶いませんでしたが、復活投票での出場を目指しています。

 全国大会に出場できましたら、小野高校や小野町、福島県の活気をPRしていきたいと思います。

どうぞ応援よろしくお願いいたします。                    小野高校 家庭クラブ

 

 

9月14日(月)福島中央テレビ(FCT)「ゴジてれChu!」で紹介されました!

  

弓道部女子団体、地区優勝!!【新人戦地区大会】

2020年9月14日 19時07分

 9月11日(金)~9月13日(日)の3日間、郡山市開成山弓道場にて県高校新人体育大会 弓道競技の県南地区大会が行われました。

 見事、本校女子弓道部が 団体戦優勝 を果たしてくれました。今回の優勝は、12年ぶり2度目の快挙となりました。臨時休業で練習が思うようにできない期間もあり、困難を乗り越え、練習の成果を発揮しての快挙は本校にとって大変うれしいニュースとなりました。

 弓道部の皆さん、本当に優勝おめでとうございました。ご家族の皆様、ご支援ご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

「沖縄の現状と課題」講話【八重山農林高校×総合的な探究の時間】

2020年9月10日 12時56分

 9月10日(木)1校時 2年次生が「総合的な探究の時間」において「地域理解探究学習」に取り組んでいます。本日は、「沖縄県の現状と課題」についての講話を交流5年目となる八重山農林高校の 山城 聡 校長先生 にご講話いただきました。

 オンラインでのリモート講話を初めて行いました。山城校長 先生の講話は沖縄の現状と課題について分かりやすく、興味を引く内容で生徒たちも地域による文化や気候、習慣、考え方の違いに引きつけられていました。

 遠く2,000km離れた石垣島との距離がオンラインによって身近に感じられ、福島と沖縄の現状と課題の共通点もあり一層身近に感じられた講話でした。

 

 小針校長あいさつ

 

 山城 聡 八重山農林高校長 による講話

 

 質疑応答 多くの生徒が積極的に質問し、山城校長先生が丁寧にわかりやすく答えてくださいました。

  

 

 下記の様子は、両校校長による前日打合せの模様です。

オンラインによる姉妹校交流も今後、様々な方法を模索しながら続けていきたいと考えています。

 

「地域安全運動地域安全標語コンクール」表彰式がおこなわれました

2020年9月8日 17時38分

 9月8日(火)に「令和2年度 地域安全運動地域安全標語コンクール」の表彰式が行われました。

 入賞した標語作品は「その送信 傷つく人は いませんか?」というもので、社会問題となっているネット上の誹謗中傷やSNSのトラブルを受けて作られたものです。


みなさんも一度この標語を意識し、自分のインターネットやSNSの使い方を振り返ってみませんか?

地域の課題解決に向けて【3年課題研究】

2020年9月4日 16時10分

 9月に入り、3年生の課題研究も本格的になってきました。「地域の課題解決」を目指して、『高校生の私たちにできることは何か』、『私たちにできる提案は何か』考えながら研究に励んでいます。

 今回は、家庭、理科、音楽、農業、商業の講座の活動状況をのぞいてみました。どの講座も地域への思いが感じられる取組を行っていました。

 12月に行われる予定の課題研究発表会が楽しみです。